
♦ 138
千葉県の干潟地帯で実釣テスト。
今回のミノーは浮力を強くして、水面に引き波をたてて泳ぐように作りました。
実釣テストの結果はなかなか良い感じで、同行者のルアーに全く反応がなかった状況下でも、このミノーには何度も強烈な水柱を立ててくれました。(笑)
Home » Handmade Minnow » 15/ 実釣テスト
♦ 今回作った自作ミノー ♦ ラジオペンチ ♦ ウェーディング用釣り道具一式
♦ 138
千葉県の干潟地帯で実釣テスト。
今回のミノーは浮力を強くして、水面に引き波をたてて泳ぐように作りました。
実釣テストの結果はなかなか良い感じで、同行者のルアーに全く反応がなかった状況下でも、このミノーには何度も強烈な水柱を立ててくれました。(笑)
♦ 139
このサイズになると、簡単に喰われてしまいました。
ただ、フッコクラスの小さい魚の場合、捕食音と共にルアーが宙に舞う・・・ということが何度も。
できればデカイ魚だけを釣りたい干潟ウェーディングには最適なミノーになりました。
♦ 140
この魚は痩せ気味でしたが、喰い方は強烈でした。
ヒットした後の重い突っ込みは、一瞬80UP?・・・と思ったくらいです。(笑)
♦ 141
釣った後、この魚が吐いたベイトと今回のミノーです。
♦ 142
この魚は、かなり強烈な水柱を立ててくれました。
やはり表層系は捕食音と共に水柱が立って面白いですね。
♦ 143
チビには喰われないな~・・・なんて言ってたら、こんな魚に喰われてしまいました。(笑)
59cmのチビ助でしたが、テイルに喰いつかれたら流石にフッキングしてしまいますね。
まぁ、それでも最高に楽しいのが、自作ミノーの釣りだったりします。